top of page

LTV(顧客生涯価値)重視

  • 執筆者の写真: mellowlaunch
    mellowlaunch
  • 6月3日
  • 読了時間: 3分

LTV(顧客生涯価値)という言葉をご存じでしょうか?この考え方を取り入れるかどうかで、ビジネスの安定性が大きく変わります。特に個人事業主や小規模店舗にとって、LTV重視の視点は“日々の売上に振り回されない経営”を実現するための土台になります。

■LTVとは何か?なぜ注目されているのか

LTV(Life Time Value/顧客生涯価値)とは、「一人の顧客が生涯を通じて、どれくらい自社に利益をもたらしてくれるか」という指標です。

たとえば、1回3000円のサービスを毎月受けてくれるお客様がいたとします。1年間で36000円、5年通ってくれれば18万円以上の価値を持っているということになります。つまりLTVの高いお客様を大切にすることは、長期的に見て経営の安定と成長につながるのです。

今、LTVが注目されている背景には「新規集客のコストが年々上がっている」ことがあります。広告費をかけて集めた新規客が1回きりで離れてしまえば、その投資は回収できません。それよりも、「すでに来てくれているお客様」との関係を深め、長く続けてもらうほうが、結果として利益率の高い経営が可能になるのです。


■LTV(顧客生涯価値を高めるための視点

では、LTVを高めるにはどうしたらいいのでしょうか?

大切なのは、以下の2点です。

  • 継続利用を促すこと

  • 単価を引き上げること(価値を高めること)

この2つを実現するには、「満足度の高い体験」を提供することが前提となります。来店時の対応だけでなく、帰宅後のフォローや次回予約のしやすさなど、全体的な体験を通じて「また行きたい」と思ってもらえるように設計することが大切です。

また、来店頻度が下がってきたお客様に対してLINEで定期的に情報を発信したり、誕生日にクーポンを送るといった取り組みも効果的です。

サービス単価の引き上げについては、無理に価格を上げるのではなく、オプションメニューやトリートメント、コース提案など「体験価値の向上」によって自然と単価が上がる形が理想です。


■小規模事業におけるLTV戦略のポイント

大手企業と違って、予算も人手も限られる小規模事業では、LTV戦略をいかに“無理なく・日常業務に組み込むか”がカギになります。

たとえば、

  • 予約のしやすさ(LINE予約導線の整理)

  • 来店後のLINE配信(次回来店促進)

  • Google口コミ依頼(信頼構築)

  • 顧客ノートやメモの活用(話題の継続)

こういった地道な工夫が、LTV向上に直結します。

また、LTVを意識すると「売上を伸ばす=新規をたくさん集める」という発想から、「売上を伸ばす=既存のお客様との関係を深める」に発想が変わり、無理な値下げや広告費の浪費を避けることにもつながります。


■まとめると

LTV(顧客生涯価値を重視するということは、「長くお付き合いできるお客様を増やす」ということです。これはビジネスの安定に直結し、少人数・少予算でも持続可能な経営を支えてくれます。

小さなお店こそ、“目の前のお客様を大切にする”という原点に立ち返り、LTVを意識した仕組みを取り入れてみてください。売上に追われる毎日から、少しずつ解放されるはずです。

Comentários


bottom of page