top of page
検索


開業初年度こそ残しておきたい5つの数
開業初年度は、夢や希望とともに日々が過ぎていく反面、「このままで大丈夫だろうか?」という不安とも常に隣り合わせです。そんなときに、あなたを支えてくれるのが“数字”です。感覚や気分に左右されず、冷静に状況を把握するためには、客観的な数値を記録することが何よりも大切です。今回は...
4 日前読了時間: 3分


お客様の属性データって何を記録するべき?
「お客様の情報、ちゃんと残せてますか?」 個人事業をしていると、売上や来店数など“数字”には自然と目が向きますが、「どんな人が来てくれているのか?」という情報は意外と抜けがちです。お客様の属性データは、売上の“結果”ではなく、“背景”を読み解くための大切なヒントになります。...
5 日前読了時間: 3分


忙しさの原因を“予約データ”で見える化する方法
忙しさの原因を“予約データ”で見える化する方法 「最近なんだか忙しい…」「気がついたら、あっという間に一日が終わっている」そんな日々が続くと、疲れが溜まってモチベーションも下がってしまいますよね。 けれど、その“忙しさ”、本当にやることが多すぎるからでしょうか?もしかしたら...
6月14日読了時間: 3分


キャンセル理由を記録するだけで改善できた話(キャンセル改善)
予約のキャンセルは、どのような業種であっても避けられない出来事のひとつです。美容院、整体、パーソナルレッスン、オンラインセッションなど、予約を受けてサービスを提供する業態であれば、キャンセルは日常的に発生します。 多くの場合、キャンセルは「仕方ないこと」として処理されがちで...
6月13日読了時間: 3分


売上データを“曜日別”に分けると見えること
曜日ごとに売上が違うのは当たり前? 「今月は売上がよかった」「最近ちょっと落ち込んでいる」──そんな風に売上を“月単位”でざっくり把握していませんか?もちろん、月単位の管理は大切ですが、もう少し細かく見ることで、実はもっと深い気づきを得ることができます。それが「曜日別データ...
6月11日読了時間: 3分


この数を見れば『売れてる理由』がわかる
この数を見れば『売れてる理由』がわかる
6月10日読了時間: 3分


お客様の傾向をデータで“見える化”してみた結果
お客様の傾向をデータで“見える化”してみた結果 「最近、このメニューが人気な気がする」「たぶん、夕方が一番混んでるかな」そんなふうに、日々の業務の中で“なんとなく”お客様の傾向をつかんでいる方は多いのではないでしょうか?感覚に基づいた判断は悪いことではありません。むしろ、長...
6月9日読了時間: 3分


リピーターが来なくなる理由、データでわかるかも?
リピーターが来なくなる理由、データでわかるかも? 「最近、あのお客様見かけないなぁ…」そんなふうに思い出すことはありませんか?個人事業主や小さなお店にとって、リピーターの存在はとても大きいもの。でも、なぜかふと来なくなる。音沙汰がなくなる。理由はわからない――。...
6月8日読了時間: 3分


新規とリピーター、どっちが売上を支えてる?
「もっと新規のお客さんが増えれば売上も上がるのに……」これは多くの事業者が感じる悩みの一つです。確かに、新しいお客様が増えるのはうれしいことですし、ビジネスとしての成長も感じられます。でもちょっと待ってください。 本当に売上を支えているのは“新規”でしょうか? 1....
6月5日読了時間: 3分


データ分析、予約が埋まる日と埋まらない日、何が違う?
「週末だけ予約が埋まるけど、平日は空いてばかり」「月末は混むけど、前半はスカスカ」――そんな経験はありませんか? 予約の入り方に波があるのは、偶然ではありません。実はそこに“見逃している違い”があるかもしれません。この記事では、「埋まる日」と「埋まらない日」の違いを読み解き...
6月4日読了時間: 3分


来店数を上げたいなら“見返すべき数”はこれ
来店数を上げたいなら“見返すべき数”はこれ 店舗を経営していると、「なかなか予約が増えない」「広告も打ったのに反応が薄い」と感じることはありませんか?そんなときこそ、いま一度“見るべき数字”に立ち返ることが重要です。この記事では、来店数を増やすためにチェックすべき数字と、そ...
6月4日読了時間: 3分


データってどこを見ればいい?売上が伸びる“見える化”のコツ
データってどこを見ればいい?売上が伸びる“見える化”のコツ
5月28日読了時間: 2分


顧客管理とデータ分析はどこが違う?
「お客さんの情報、ちゃんと残せていますか?」個人でサロンや店舗を運営していると、ついつい後回しにしがちな顧客管理。ですが、せっかくお金をかけて広告を出したり、丁寧に接客したりして得た“ご縁”を活かすためには、情報を記録することがスタートラインです。...
5月26日読了時間: 3分


「記録する習慣」が未来の売上をつくる理由
1. 記録は“気づき”のきっかけになる 日々の業務に追われていると、つい「なんとなく」で物事を判断してしまいがちです。「今日は忙しかったな」「最近リピートが多い気がする」といった感覚は、あてにならないこともあります。そんなときに役立つのが、記録という行為です。...
5月23日読了時間: 3分


KPIってなに?個人事業主でも使える考え方
KPIとは?個人事業主にも使える業績指標の考え方をわかりやすく解説。今日からできる活用法も紹介。
5月22日読了時間: 2分


個人事業の目標が“感覚”になってない?数で確認する方法
「今月はもうちょっと頑張りたい」「新規のお客さん、最近ちょっと少ないかも」「なんとなく売上が伸びてない気がする」――。これは、私自身も含め、個人で事業をしている方がよく口にする言葉です。 もちろん、日々の仕事の中で得られる“感覚”はとても大切です。でも、その感覚がすべてにな...
5月22日読了時間: 3分


売上を“追う”より“見る”ことの大切さ
個人でお店やサービスを運営していると、「売上をもっと伸ばしたい!」という気持ちは常に頭にあるものです。日々の売上額をチェックし、一喜一憂している方も多いのではないでしょうか。しかし、ただ「売上を追う」だけでは、経営の本質を見失ってしまうこともあります。今回は、“追う”から“...
5月13日読了時間: 3分


売上だけを見てた頃には戻れない理由
1. 売上=成功という“錯覚” 一見、売上はビジネスの成果を示すわかりやすい指標のように見える。数字が上がれば「うまくいっている」と感じ、下がれば「何かがおかしい」と焦る。しかしそのような視点だけでは、本質的な改善にはつながりにくい。例えば、広告費を多くかけた月に売上が伸び...
5月12日読了時間: 2分


数アレルギーでも大丈夫!データを味方にする3つの考え方
「数字を見るのが苦手」「データを見てもピンとこない」──そんな気持ち、ありませんか?個人事業主や小規模店舗を運営している方にとって、“数字”は重要なのはわかっていても、どう向き合えばいいか分からず、つい後回しにしがちです。...
5月11日読了時間: 3分


ローカルSEO重視
地域で選ばれるお店になるために、今こそはじめたい検索対策 第1章:ローカルSEOとは?個人事業主こそ知っておきたい理由 インターネット検索が当たり前になった現代において、店舗やサービスを探すとき、ユーザーは「エリア名+業種」で検索することが一般的です。たとえば「中野...
5月11日読了時間: 3分
bottom of page